Latest Entries
-
コラム SSAPって何?
アメリカのサステナブルな農法が育むSSAP認証大豆
アメリカ大豆の生産・流通では、サステナビリティ認証プロトコル(SSAP)という認証システムを活用。品質や安全性はもちろん、環境保護に貢献する大豆が日本市場に供給されています。
-
COMIC 大豆くんの旅
vol.3 大豆くんの旅
アメリカの肥沃で広大な大地で育った大豆くんたち。彼らは日本の消費者に、アメリカ大豆の素晴らしさを伝えようと頑張っている。
-
大豆のマメ知識
02 大豆の栄養は加工で変化する! ミネラルを増やす方法とは?
大豆からつくられる納豆や豆腐などの加工食品は、日本の食卓に欠かせません。大豆は加工によって多彩な味わいを生み出すのはもちろん、栄養もさまざまに変化します。なかでも今回はミネラルに注目して…
-
COMIC 大豆くんの旅
vol.2 大豆くんの旅
アメリカの肥沃で広大な大地で育った大豆くんたち。彼らは日本の消費者に、アメリカ大豆の素晴らしさを伝えようと頑張っている。
-
コラム SSAPって何?
SSAPは日本の食卓に貢献する大豆のサステナブル認証
「サステナビリティ認証プロトコル(SSAP)」は、アメリカ大豆輸出協会(USSEC)が、世界各国でのサステナブルなアメリカ大豆の供給を求める声を受けて、2013年に策定した認証システムです。
-
おいしい大豆レシピ
鶏ときのこのソイカレー
松見さんコメント:大豆をふんだんに使うレシピということで、「腸活」をテーマにしました。きのこもたくさん使っているので、食物繊維もたっぷり摂ることができます。