おいしい大豆レシピ
    土鍋で炊く 大豆入り五目炊き込みごはん

滝村さんコメント:健康な体を維持させ、成長に必要な「たんぱく質」。時間がないときはつい食事が疎かになりがちです。そんなとき、大豆、油揚げ、鶏肉が入った大豆入り五目ごはんなら、茶碗1杯だけでも栄養バランスはばっちり。家族への思いやりとたんぱく質がたっぷり入ったレシピです。

材料(3~4人分)
- 米
 - 2合
 - 蒸し大豆
 - 1袋(200g)
 - ごぼう
 - 1/2本(80g)
 - にんじん
 - 1/2本(80g)
 - 油揚げ
 - 2枚
 - 鶏もも肉
 - 1/2枚(150g)
 - 出汁こんぶ
 - 1枚
 - 大葉
 - 10枚
 - (A)水
 - 360ml
 - (A)酒
 - 大さじ1
 - (A)うすくち醤油
 - 大さじ2
 - (A)みりん
 - 大さじ2
 
作り方
- 米を洗ってザルにあげておく。ごぼうは斜め切りして薄切り。にんじんはみじん切り。油揚げは小さく切る。鶏もも肉は1~2cmに切って軽く塩(分量外)で揉む。大葉は丸めて千切りにする。
 - 土鍋に米と(A)を入れて混ぜる。上に出汁こんぶをのせ、鶏もも肉、ごぼう、にんじん、油揚げ、蒸し大豆をのせて蓋をする。蓋の穴に菜ばしを刺しておく。強火にかけて沸騰したら、弱火にして13分。火を止める直前に10秒ほど強火にする。

 - 15分ほど蒸らしたら蓋をとって、しゃもじで十字に切れ目を入れ、天地返しをする。刻み大葉をのせて出来上がり。

 
- 調理のポイント
 - 
          
- 大人の方にぜひ試していただきたいアレンジには、溶かしバターがおすすめです。
 - 出汁昆布ははさみで細かく切ると、出汁としてだけではなく具材としても活躍します。
 - おこげを作りたいときは、火を止める直前に強火にする時間を少し長くしてください。
 - 炊飯器で作る場合も同じ分量です。炊飯器は自動で蒸らしてくれるので、炊きあがったらなるべく早く混ぜましょう。
 
 

  
  
  
  
  
  

